海外セレブに人気のブランド・バガブーから、待望の新作が登場しました!
その名も【バガブービー6】。
バガブービー5以来、3年半ぶりの新製品ということで、新しい機能やパワーアップした点についてまとめました。
サイベックスの人気ベビーカーサイベックスミオスとの比較も併せてご覧ください!
MENU
バガブービー6ってどんなベビーカー?
バガブーはオランダ生まれのベビー用品ブランドで、1999年の創業以来数々の人気製品を世に生み出してきました。
イギリスのキャサリン妃や、ミランダ カー、ヴィクトリア ベッカムなどの海外セレブが使っているという噂が広まり、世界中のおしゃれママの憧れブランドとなりました。
日本でも、榮倉奈々さん&賀来賢人さんや、平愛梨さん&長友佑都さんなどの有名人が愛用しているそうです。
そんなバガブーからこの秋発売される【バガブービー6】。
待ちに待ったファンも多いのではないでしょうか?
バガブービー6の発売日、販売価格をチェック!
価格:96,900円(税込)~
対象年齢:新生児~体重22kg(4歳頃)
バガブービー6は、2020年10月30日より販売開始します。
すでに先行予約は始まっているそうです。(10月1日~)
価格は96,900円(税込)からで、ブラックフレームのみ104,500円(税込)となっています。
新生児から体重22kg(歳頃)まで使用可能なので、長い期間使えるのが嬉しいですよね。
バガブービー6はここが変わった!ビー5と機能を比較
ここからは、バガブービー6の新機能について見ていきましょう!
前モデルのビー5と比較しながらお届けします。
①走行性が向上|バガブービー6の新機能!
バガブービー5は、ベビーカー界のロールスロイスとも言われる走行性とデザイン性が評価され、世界中のママさんに選ばれてきました。
そんなビー5の走行性がパワーアップ!
走行性のカギとなるタイヤが一回り大きくなったことによって、凸凹道や小さな段差での押し心地はさらに軽くなりました。
小回りも抜群なので、細い道や狭い出入口、車止めの間などもスルスル通れちゃいます♪
バガブー自慢の衝撃吸収機能付きのサスペンションで、お子さんとママに優しい走行性を実現しています。
②シート・サンキャノピーのアップデート|バガブービー6の新機能!
子どもの姿勢をサポートする高品質シートと、紫外線をカットしてくれるサンキャノピーも大きくアップデート!
高温多湿な日本に合わせて、シートの背もたれ部分に通気性抜群のメッシュ加工が施されました。
【丈夫さ・サポート力・乗り心地】全てを兼ね備えた高品質シートで、1年中快適なお散歩を楽しめます。
またサンキャノピーにはメッシュウィンドウが搭載!
こちらもビー6ならではの新機能です。
通気性アップとともに、中の子どもの様子が確認しやすくなりました。
メッシュウィンドウは簡単に開閉できるので、寒い時期は閉じて使えるというのもありがたいですね♪
③念願のバンパーバー搭載!安心感が嬉しい♪|バガブービー6の新機能!
バガブービー6には、回転式のバンパーバーが搭載!
これは、日本のユーザーの声を元に開発された新機能です。
シートのフロント部分に付けられたバンパーバーは、安全性はもちろん、お子さんが持ち手として掴まったりお気に入りのおもちゃをぶら下げたりできるといったメリットもあります。
「シートベルトだけで十分」という方もいらっしゃるかもしれませんが、バンパーバーがあるのとないのではやはり精神的な安心感が違います。
バンパーバーは付けたまま折りたためるので、邪魔に感じることもありませんよ♪
④折りたたみ・収納もラクラク♪|バガブービー6の新機能!
ベビーカーに関するお悩みでよく見かけるのが、「折りたたむのが大変」「子どもを抱っこしたままたためない」といった声です。
バガブービー6は、腰を曲げずに片手で折りたためるので、片腕でお子さんを抱っこしたまま収納することができます!
一日に何度も行う動作なので、ここを妥協すると後々後悔してしまうことに…。
「ストレスなく折りたためる」というのはベビーカー選びにおいてとっても重要なポイントですよ!
またバガブービー6は自立機能が標準搭載されています。
収納時はもちろんのこと、病院や飲食店の利用時にもとっても便利♪
折りたたんだ状態での安定感も抜群なので、電車やバスでの移動の際にも使いやすそうですね。
このように、バガブービー6はママの負担を減らしてくれるための機能がギュッと詰め込まれた究極のベビーカーなんです。
⑤ハンドルグリップの耐久性UP|バガブービー6の新機能!
バガブービー6のハンドグリップには、レザー調の高品質素材が使用されています。
柔らかさと滑らかさがアップするとともに、耐久性も大幅に向上しました。
長時間触る箇所なので、触り心地&耐久性アップはとっても嬉しいポイントですね。
こちらも、ユーザーの要望を元に開発されたバガブービー6ならではの新機能となっています。
バガブービー6とサイベックスの人気ベビーカーを比較
バガブービー6の進化ポイントがわかったところで、続いては他社の人気ベビーカーとも比較してみましょう!
今回比較するのは、スタイリッシュなデザインが印象的なサイベックスミオス。
ドイツのベビー用品ブランドサイベックスの人気製品です。
バガブーとサイベックスの共通点
バガブーとサイベックスは、世界中の夫婦に支持されているヨーロッパ生まれの高級ベビー用品ブランドです。
共通点として、
・駅の自動改札も通れるコンパクトなサイズ感
・カラーバリエーションやアクセサリーが豊富
といった点が挙げられます。
ブログやSNSで憧れのベビーカーとして名前が出ることが多いのも、この2社の特徴ですね。
バガブービー6とサイベックスミオスのスペックを比較
次にそれぞれの看板製品となるビー6、ミオスの違いについてもまとめてみました。
どちらもパッと見シンプルな造りですが、細かく比較すると微妙に異なる点があるようです。
ということで、さらに具体的に見ていきましょう。
走行性の違い|バガブービー6とサイベックスミオスを比較
走行性にダイレクトに影響するのがタイヤの大きさです。
どちらも走行性には定評がありますが、バガブービー6はビー5よりもタイヤがサイズアップしたので、凸凹道や小さな段差にさらに強くなりました。
折りたたみやすいのはどっち?|バガブービー6とサイベックスミオスを比較
また折りたたみ機能にも違いが。
バガブービー6は、片手で腰を曲げずに折りたたむことができます。
サイベックスミオスも片手での折りたたみ&自立可能ではありますが、ハンドルをたたむ時にしゃがまないといけないのと、対面式のまま折りたたむことができないという点に注意!
バガブービー6は、対面でも背面でも折りたためる&しゃがむ必要がないので、折りたたみに関してはバガブービー6の圧勝です!
シートのデザインやサポート力は?|バガブービー6とサイベックスミオスを比較
ミオスならではの特徴としては、フレームが3種類(クローム・ブラック・ローズゴールド)から選べるという点が挙げられます。
ローズゴールドは、エレガントでガーリーなデザインがお好みの方におすすめです。
一方バガブービー6のフレームは、シルバーとブラックの2種類から選べます。
どんな色にも合うシンプルな色合いが嬉しいですね。
またシートのファブリックにはどちらもメッシュ加工が施されていて、通気性も抜群です。
ただし、姿勢サポートという点では、内部のハード部分がしっかりしているビー6のシートの方が優れているようです。
ハンドル調節機能|バガブービー6とサイベックスミオスを比較
バガブービー6は、ハンドルの高さが10段階も調節可能なのも嬉しいポイント。
ミオスを含め、ハンドルの高さを変えられるベビーカーは他にもありますが、ここまで細かく調節できるのはバガブーだけ!
ハンドルの高さがぴったりでない場合、押す人の身体への負担はかなり大きくなってしまいます。
バガブービー6は自分にぴったりの高さを見つけられるので、ママ、パパ、上のお子さん、おじいちゃんおばあちゃんといったように、家族みんながお子さんとのお散歩を楽しめそうですね。
走行性・機能性で選ぶなら、バガブービー6がおすすめ|まとめ
ということで今回は、3年半ぶりの新作バガブービー6についてお届けしました。
圧倒的な走行性と機能性を誇るバガブービー6は、初めて育児を迎えられる方はもちろん、2人目、3人目のお子さんを迎えられる方にもおすすめです!
そんなバガブービー6は、2020年10月30日より発売開始!
予約受付はすでに始まっています。
ビー5から進化した新機能や、サイベックスとの比較についてもご紹介しましたので、ベビーカーの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
もっと詳しく知りたい方は、バガブー公式サイトもチェックしてみてくださいね!
【バガブービー6】の詳細はコチラ